格安SIMと言えばモバイルに詳しい若者向けのものという位置づけで始まりましたが、今ではコモディティ化が進み、老若男女問わず利用するようになりました。
特に通信データ量が少ない格安プランが充実しているという特徴から、元々若者だけでなくシニアとも相性がいいサービスです。
そして各事業者もそこに目を付け、シニア向けの割引やセットプランを展開するようになりました。
そこで今回は、そんなシニア向けのお得な割引・プロモーションを紹介したいと思います。
シニア向けの肝は「かけ放題」
シニア世代が格安SIMを使う際に欠かせないのは、やはりかけ放題オプションでしょう。
もちろんLINEなどを使いこなして家族とコミュニケーションを取れる、適応力の高いシニアの方もいると思います。
しかしシニア世代では、コミュニケーション=電話という方のほうが多いのではないでしょうか。
そうすると、高額の電話料を避けるためにかけ放題オプションが必須となってきます。
最近では格安SIMでもかけ放題オプションが充実していることが多く、オプション料金もキャリアに比べて安く提供しているところが多いです。
今回ご紹介するのもかけ放題を含むシニア限定の割引ですので、アプリがうまく使えない方にも安心してお勧めできます。
JCOMモバイルのシニア60割
JCOMモバイルでは、60歳以上限定のセットメニューとしてシニア60割を用意しています。
これはお好きな基本プランにかけ放題(5分/回)とおまかせサポートを付けたセットで、電話+サポートとシニア世代に必要なサービスをひとまとめにした便利なパッケージです。
シニア60割の料金とそのポイント
ポイントはこれらセットのオプションが一定期間無料となる点で、おまかせサポート(550円/月)が契約から3ヶ月間無料、かけ放題(550円/月)は契約からなんと1年間も無料となります!
かけ放題は総額で6,600円も安くなるので、1年間限定とはいえ非常にお得で魅力的な特典です。
また、JCOMモバイルのおまかせサポートは出張料金が1ヶ月3回まで無料と驚きのサービスで、550円でもお得すぎる内容ですが、3ヶ月も無料で使えるのは太っ腹と言うしかありません。
解約の制限なし
もちろん、オプションの解約縛りなどは一切ありませんので、無料期間が終わり次第オプションを解約するのも自由です。
基本プラン自体も1GB980円からと安く、データ容量をあまり使わないシニアと相性抜群です。
かけ放題が5分/回なので長電話をしないという条件付きですが、トータルでバランスが良くシニアにお勧めのセットです。
公式のシニア60割紹介ページは以下になります。
イオンでんわフルかけ放題
2022年8月1日から自動的に440円割引
イオンモバイルでは、2022年8月1日より60歳以上のお客様限定で、イオンでんわフルかけ放題を毎月440円割引するサービスを発表しました。
こちらは期間限定ではなく常設のサービスで、条件を満たせばずっと割引が適用されます。
手続きなしでわかりやすい
この割引を適用するために必要な手続きはなく、ただ契約者が60歳以上の場合は自動的にオプション料金から440円が引かれます。
契約中に60歳の誕生日を迎えた場合は、その月から自動的に割引がスタートします。
非常に単純明快で実利的な割引であり、フルかけ放題は文字通り無制限のかけ放題ですので、遠くの家族と長電話をするおじいちゃん・おばあちゃんにピッタリです。
1,210円で最安クラス
割引後のフルかけ放題の料金は1,210円と、格安SIMの無制限かけ放題の中で最安クラスに躍り出ました。
元々イオンモバイルはシニア向けの格安プランが充実しており、他社にはない0.2GBプランなど超低容量のプランもあります。
やさしい音声プランmini.(0.2GB、748円/月)などと組み合わせることで、無制限かけ放題付きの最安維持費プランの一つとして有力な選択肢になるでしょう。
イオンでんわフルかけ放題のシニア割引のプレスリリースは以下になります。
シニアの方も格安SIMデビューしてみよう!
今回紹介したJCOMモバイルとイオンモバイルの割引はまさにシニア狙い撃ちのプロモーションでしたが、年齢制限無しでもシニア世代にぴったりなサービスを提供する格安SIMはたくさんあります。
今回紹介したイオンモバイルと同じく無制限かけ放題が最安クラスの1,210円+格安プランをそろえるマイネオや、同じく格安プランと安価な各種かけ放題を取りそろえるIIJmioなどは、やはりシニアにお勧めできる格安SIMといえます。
シニア向けのサービスやオプションが出そろい、シニア限定の割引も行われるようになった現在は、格安SIMデビューするのにちょうどいい頃合いです。
今の格安SIMならば、通話メインで使う分にはキャリアと差を感じることはまずないでしょう。
安くて便利な格安SIMへの乗り換えに、今こそ挑戦してみてはいかがでしょうか。
article