スマホ料金診断を始める(シミュレーションフォーム)

- 「トップページの簡単見積もり」と「このシミュレーションフォーム」の違いは?
-
より詳しく質問に答えることで、あなたによりピッタリな推奨プランが作成されます。
わからない項目は未入力でも大丈夫です。
現在のスマートフォンのプランとご利用状況をわかる範囲で入力してください
現在利用しているキャリアを選んでください。
- 現在利用しているキャリアは何のために回答するの?
-
格安スマホ(SIM)は大手キャリア(docomo、au、SoftBank)の回線を借りて運用されます。
基本的には現在ご利用の回線と同じものを使うと安心して新しい格安スマホ(SIM)ライフが楽しめます。
通話時間の長さ(自分から発信する通話)
- 通話時間の長さは何のために回答するの?
-
格安スマホ(SIM)では通話かけ放題がオプションになっている場合がほとんどです。その中でも5分以内の通話に適用されるものや、完全かけ放題のオプションもあります。数あるオプションからあなたにピッタリなオプションをFPが選択します。
月々のパケット使用量(GB)(おおむねの数値を入力してください。)
- パケット使用量は何のために回答するの?
-
パケット使用量をもとに推奨するプランの容量を決定します。
格安スマホ(SIM)では月々の容量が小刻みに設定されているものもあるので、よりピッタリな容量をFPが選択します。
月々の料金(スマホ端末代の月々払い等は除く)
- 月々の料金は何のために回答するの?
-
おおむねの年間のスマホ料金が計算されるので、格安スマホ(SIM)に乗り換えると年間で節約できる金額の確認ができます。
現在お使いのスマートフォン端末
- 現在使用しているスマホの確認は何か意味があるの?
-
現在ご使用のスマホ端末がiPhoneではない場合、機種によっては利用する回線を変更(例:docomo→au)すると、スマホが新しく利用するバンド(周波数帯)に対応していないことがあります。
FPが推奨プランを作成する際は金額だけではなく利用回線も考慮されます。
インターネットやネットオプションなど
- インターネットなどは何のために回答するの?
-
格安スマホ(SIM)の運営会社によっては割引やパケット料(ギガ)が無償で追加されるものがあります。
仮にプランを乗り換えるならばどちらを優先しますか
- この質問はどういう意味?
-
格安スマホ(SIM)は一般的に平日の昼(12時〜13時頃)など通信が混み合う時間帯に速度が低下しがちです。しかし、やや料金が高くなる場合(それでも大手キャリヤより安いことが多いです。)がありますが日中も速度が低下しにくい格安スマホ(SIM)やオプションがあります。
データSIM(通話ができないプラン)も検討しますか
- この質問はどういう意味?
-
格安スマホ(SIM)の中には、データSIMと呼ばれる通話ができずデータ利用のみ可能なSIMを契約できるプランがあります。
これは、デュアルSIM用やサブのスマホなどに活用するのが一般的です。
普段通話を利用しないからといってメインのスマホでデータSIMを契約することはオススメしません。